ページの先頭です。
本文へジャンプする。

本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。

ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューを読み飛ばす。
メニューを開く
メニューを閉じる
サイト内共通メニューここまで。
サイト内の現在位置を表示しています。
ホーム用語集 > 確定給付企業年金(DB)
ここから本文です。

確定給付企業年金(DB)

事業主が従業員と給付の内容をあらかじめ約束し、高齢期において従業員がその内容に基づいた給付を受けることができる企業年金制度。給付内容があらかじめ定められることから、DB(Defined Benefit Plan)、「給付建て年金」とも呼ばれる。年金資産は一括して運用され、運用のリスクは企業が負う。

確定給付企業年金の実施方法は、「規約型確定給付企業年金」と「基金型確定給付企業年金」の二つがある。

「規約型確定給付企業年金」は、労使合意のうえで作成した規約について厚生労働大臣の承認を受けて実施するもので、事業主と信託会社、生命保険会社等が契約を結び、母体企業の外で年金資金を管理・運用し、年金給付を行う。実施に当たって加入者数の要件はない。

「基金型確定給付企業年金」は、労使合意のうえで規約を作成し、厚生労働大臣の認可を受けて母体企業とは別の法人格を持つ企業年金基金(以下「基金」という。)を設立して実施するもので、基金において年金資金を管理・運用し、年金給付を行う。基金の設立に当たっては、加入者数が300人以上であることが要件である(厚生年金適用事業所の事業主が共同して企業年金基金を設立する場合は、合算して300人以上)。

なお、厚生年金基金もあらかじめ給付内容を約束する制度であることから、確定給付企業年金と合わせて「確定給付型年金」と呼ぶこともある。

ページのトップへ戻る

ここからフッターメニューです。