PDF形式のファイルを閲覧するためには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)から無償配布されているAdobe® Reader®が必要です。
Adobe® Reader®はこちらからダウンロードいただけます。
本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。
連合会会員及び企業年金実施企業の制度運営責任者・担当者
・令和7年10月21日(火)15:00~17:00
・AP浜松町D・E・Fルーム
東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館 B1F
※「会場での聴講」または「ライブ配信(Web会議システム)での聴講」
※質疑応答・休憩含む
退職金・企業年金制度の見直しについては、近年実施されていない会社のほうが、多いのではないでしょうか。
実は今こそ、退職金・企業年金制度の改革が求められる状況にあります。
物価上昇が定着してきた中、5年に一度は退職給付水準の改定を実施する必要があります。65歳定年延長企業が3割を超えてきた中、退職金・企業年金制度についての65歳対応も必要になります。また、中期的な課題としては、非正規雇用についての退職金適用問題がありますし、ウェルビーイング経営における退職金・企業年金制度の位置づけなど企業年金担当者が考えるべきことは目白押しです。
第1部では、こうした急務となる退職給付制度改革5つのポイントについて、解説するとともに、今般の企業年金制度改正についてもご説明します。
また、第2部では、企業年金連合会の会員支援事業(企業年金に関する各種情報の提供、相談・助言、研修事業等)及び会員支援サービスのトライアル利用についてご説明します。
・第1部(100分)
「2026年急務となる退職給付制度改革5つのポイント」
フィナンシャル・ウィズダム代表 山崎 俊輔 氏
※質疑応答・休憩含む
・第2部(20分)
「企業年金連合会の会員支援事業等について」
~企業年金ご担当者様の制度運営をサポートするトライアル利用について~
企業年金連合会 会員サービスセンター 会員課 調査役 原田 智明
無料
申込は終了しました。
講演を録画した動画を後日配信します。配信を開始しましたら、別途ご案内します。
| 資料 |
| 講演資料 |
| 講演資料 |
会員サービスセンター 会員課 TEL:03-5401-8712
E-mail:k-uketsuke@pfa.or.jp