ページの先頭です。
本文へジャンプする。

本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。

ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューを読み飛ばす。
メニューを開く
メニューを閉じる
サイト内共通メニューここまで。
サイト内の現在位置を表示しています。
ホーム連合会の事業・活動統計資料等 > 企業年金に関する基本統計
ここから本文です。

企業年金に関する基本統計

確定給付企業年金の統計

設立形態別制度数、加入者数の推移

グラフ:設立形態別制度数、加入者数の推移
資料
資料制度数は、令和元年度までは厚生労働省『令和2年版 厚生労働白書』、令和2年度以降の制度数と、加入者数は一般社団法人生命保険協会・一般社団法人信託協会・全国共済農業協同組合連合会『企業年金の受託概況』(基金型と規約型の内訳は不明)

老齢給付年金の受給者、平均年金額(年額)の状況(令和4年調査・令和3年度末現在)

グラフ:老齢給付年金の受給者、平均年金額(年額)の状況
(注)
企業年金連合会の会員のうち、調査に回答のあった制度についての集計である。
資料
企業年金連合会『令和3年度 企業年金実態調査』

ページのトップへ戻る

確定拠出年金の統計

(企業型)規約数、加入者数の推移

グラフ:規約数、加入者数の推移
資料
運営管理機関連絡協議会「確定拠出年金統計資料」

(個人型 iDeCo)加入者数、登録事業所数の推移

グラフ:加入者数、登録事業所数の推移
(注)
個人型年金の第2号加入者である者を使用する事業所は、加入資格の証明や掛金の納付等のために、国民年金基金連合会に登録する必要がある、とされている。
資料
国民年金基金連合会「iDeCoの制度の概況」、厚生労働省「確定拠出年金の施行状況」

ページのトップへ戻る

ここからフッターメニューです。